Post Reply 
 
Thread Rating:
  • 0 Vote(s) - 0 Average
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
和田彩花 - 私的礼讃 (2021.11.23/MP3+FLAC/477.15MB)
11-24-2021, 11:13 PM
Post: #1
和田彩花 - 私的礼讃 (2021.11.23/MP3+FLAC/477.15MB)
Info Wrote:和田彩花 - 私的礼讃 (2021.11.23/MP3+FLAC/477.15MB)

[Image: EKJQ9mf.jpg]

Info Wrote:アイドル・和田彩花が、全作詞からアートワークまでを自ら手掛け、想いを共有できる距離感にこだわって作り上げたファーストソロアルバム。 10歳でハロー!プロジェクトのオーディションに合格。14歳で『スマイレージ』(後の『アンジュルム』)の初期メンバーとなってから、10年に渡りアイドルとして活動し​た和田彩花は、グループを卒業した2019年に事務所を移籍、「私の未来は私が決める」という言葉を掲げてソロ活動を開始した。 アイドル活動と並行して進学した大学院で学んできたアートの手法を用いながらライブを構築し、2年間で20曲以上のオリジナル楽曲を披露してきた和田が、その中から厳選し​た10曲に新曲を加えて構成したのが本作である。 サウンドプロデュースはV6、超新星、ももいろクローバーZ、アップアップガールズ(仮)他、数多くのアーティスト楽曲の編曲や作曲を手がけてきたmichitomoが担​当。また、ライブ活動を共にするバンド「オムニバス」のメンバー(劔樹人(B / あらかじめ決められた恋人たちへ)、U(Dr)、オータケコーハン(G / あらかじめ決められた恋人たちへ, LAGITAGIDA etc.)、楢原英介(Violin, Key / VOLA & THE ORIENTAL MACHINE)、ハラナツコ(Sax, Flute))が全面的に参加することで、多様に感じられる楽曲の中にも一貫した和田の世界観が表現されている。 アルバムのオープニングは、「オムニバス」のメンバーである楢原英介作曲のM1「エピローグ」で幕を開ける。クラシックギターのリフレインに、徐々にバンドとストリングス​が連なってゆくアンサンブルの中、今を生きる大切さを歌った和田の声が響く。キャンパスに絵の具が重ねられてゆくような、生命が芽吹くような感覚を想起させる。 M2「空を遮る首都高速」は、奥脇達也(可愛い連中/ex.アカシック)が作曲を担当。都会の風景を歌った文字通りのシティポップであり、郷愁感あるピアノハウスである。和田が作詞を始めた初期の曲であるせいか、言葉の響き​はストレートな強さを持ち、儚い音像との対比で印象的に感じられる。 本作の中で最もデジタルな質感の打ち込みで構成されているのがM3「mama」。家族に対しても向けられる俯瞰的な目線は、ガラパゴスなアイドルの世界から自己批評を繰り​返すことで誕生した和田彩花という存在の特筆性を印象付けている。 インタールード的に挟まれるM4「目の前で木の葉が落ちた」、またM8「こだわりの紅」M13「紙をめくる」は、和田がアナログテープレコーダーで録音したフィールドレコ​ーディング音、鼻歌、朗読などを、オムニバスのギターであるオータケコーハンがミュジーク・コンクレートとして構築したコラージュ作品。極めてアバンギャルドな作風のオー​タケが参加することで、和田の持つアート観がより濃く音楽的に反映されるパートとなっている。 M5「スターチス」はアンビエントなバースから、シンセベースのうねりとブラスセクションが心地よい2stepへの流れが印象的なダンスナンバー。和田のボーカルは揺らぎ​が心地よく、情感豊かなハラナツコのリードサックスが華を添えている。 和田がマーク・ロスコの抽象画表現からインスピレーションを得て制作したのがM6「ゆりかご」である。ボーカルのダブと深いリヴァーブにオータケのアナログ・テープエコー​を用いたギターが重なり合い、空間的で色彩豊かなサウンドを演出している。本作で最もサイケデリックな一曲。 M7「#15」は、元々新型コロナウィルスの感染拡大により2度延期になった1stライブツアーの振替公演のラストに、バンドで即興的に披露された楽曲をアレンジ、音源化​したもの。和田の仏語詩はフランスの画家、ゴーギャンの作品からのサンプリングであり、先人の生と死に対する問いを、今を生きるひとりの人間として問い直すかのようでもあ​る。 M9「Une idole」は、和田がソロ活動を開始した2019年9月にYouTube上で発表された初のソロ曲。仏語と日本語が作為的に混じり合う歌詞は、ステレオタイプな表現とは​一線を画しており、和田の独特な感性を世に示すこととなった。満を持しての初音源化であるが、リアレンジが加えられて大きく進化した。 楢原英介作のM10「みやしたぱーく」は、アシッド・ジャズ/アーバン・ソウルの影響を受けながらも、Uのドラムが牽引するタイトでグルーヴィなバンドサウンドが身体を揺らすオルタナティブ・ダンスナンバー。 ライブの定番曲として既に多くの評価を得てきたM11「ホットラテ」も初音源化。名古屋公演以外は全て中止となった初めてのツアーで、アンコールでミルクとコーヒーを用い​たパフォーマンスが披露されたように、コロナ禍以前の和田にとって最も重要なテーマであった"多様性のグラデーション"についてが歌われている。全ての人を優しく包むようなボーカルと、まろやかなキック&ベースに注目したい。 荘厳さを湛えるシンフォニックなナンバー、M12「For me and you」も、ソロ活動初期から歌い続けてきた楽曲である。歌声は一貫して優しい響きを保ちながら、激しい感情を秘めたプロテスト・ソングでもある。  アルバムタイトルにも冠されたM14「私的礼賛」は、このアルバムのために描いた和田によるサウンドイメージを元に書き下ろされた新曲である。鼻歌まじりの軽やかなボーカ​ルは、これからも変わらないステップで歩み続ける彼女の明るい未来を示すかのようであり、踊るようなUのドラムをはじめとするバンドの演奏により、情景的なシティポップに​仕上がっている。 アルバムのラストを飾るのは、本作中で最も生々しいミックスによるバンドの生演奏で綴られるM15「パターン」。楢原のピアノとバイオリンを軸に、体温までも伝わりそうな​感情的な演奏と、冷ややかな距離感で怖ささえも感じさせる和田彩花のボーカルが対照的である。

収録内容
1. エピローグ
2. 空を遮る首都高速
3. mama
4. 目の前で木の葉が落ちた
5. スターチス
6. ゆりかご
7. #15
8. こだわりの紅
9. Une idole
10. みやしたぱーく
11. ホットラテ
12. For me and you
13. 紙をめくる
14. 私的礼讃
15. パターン

リンクをダウンロード
Download links in Mirror Mexashare, Rapidgator, Nitroflare, Doraupload, Katfile
Find all posts by this user
Quote this message in a reply
Post Reply 


Forum Jump:


User(s) browsing this thread: 1 Guest(s)