Post Reply 
 
Thread Rating:
  • 0 Vote(s) - 0 Average
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
月刊化学 2021年08月号 (RAR/38.52MB)
07-21-2021, 11:22 PM
Post: #1
月刊化学 2021年08月号 (RAR/38.52MB)
Info Wrote:月刊化学 2021年08月号 (RAR/38.52MB)

[Image: 9xq4B5n.jpg]

Info Wrote:内容紹介
【インタビュー】新・化学を創ってゆく人びと 第13回 自分を生かせる場所へ勇気をもって飛び込もう! ●阿部 洋

【解説】炭素-炭素二重結合の新たな立体制御手法──光照射が不要なE体からZ体への異性化反応 ●村橋哲郎・山本浩二

【解説】緒方洪庵が遺した“開かずの薬瓶”の中身とは?──ミュオンビームによる医療文化財の非破壊分析
●二宮和彦・髙浦佳代子・髙橋京子

【研究物語】次世代蚊よけ技術の開発──分野横断による新たな蚊の研究スタイルを確立 ●飯倉寛晃・瀧澤浩之

★好評連載★

◆カガクへの視点 大学教育における科学技術英語プレゼンテーションの重要性 ●島村東世子

◆備忘録 本づくりの舞台裏──私の思い出の自然科学書から(8)『反論! 化学物質は本当に怖いものか』 ●平 祐幸

◆化学つれづれ草 (52)国際的標準化 ●田中一義

◆ソフトコンタクトレンズ──直径15 mmの最新カガク(2)ソフトレンズの成長──ハイドロゲルの進化と製造方法 
●伊藤恵利

◆健康診断でよく見る検査値の秘密(5)高い尿酸値は痛風の危険信号
──優れた特異性だけでなく,分析装置にも優しい酵素法 ●南部 昭

◆研究会へようこそ!(20)臨床医薬品化学研究会──薬学教育における化学の役割を考える ●大髙 章

◆誰も教えてくれない! 物理化学(分光学編)(27)発光分光法って何?
──発光スペクトルの測定(PART 4) ●宮川雅矢

◆化学の本だな 書評・新刊紹介

◆化学掲示板(6月)

◆編集室から

【2021年の化学】

<注目の論文>

電気と光でC-H機能化/Raman顕微鏡の挑戦/反応最適化対決! 機械学習vs. 化学者/B. gladioli菌由来の天然物はシデロフォアか?

<最新のトピックス>

アニオンラジカルの光励起種を使う/合成高分子でウイルスのような微粒子がつくれるか?/近赤外線領域用の半導体の探索/破壊から創造する化学

リンクをダウンロード
Download links in Mirror Mexashare, Rapidgator, Nitroflare, Doraupload, Katfile
Find all posts by this user
Quote this message in a reply
Post Reply 


Forum Jump:


User(s) browsing this thread: 1 Guest(s)