Post Reply 
 
Thread Rating:
  • 0 Vote(s) - 0 Average
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
NATIONAL GEOGRAPHIC ナショナル ジオグラフィック日本版 2021年06月号 (RAR/75.27MB)
06-03-2021, 08:39 AM
Post: #1
NATIONAL GEOGRAPHIC ナショナル ジオグラフィック日本版 2021年06月号 (RAR/75.27MB)
Info Wrote:NATIONAL GEOGRAPHIC ナショナル ジオグラフィック日本版 2021年06月号 (RAR/75.27MB)

[Image: a9C09BY.jpg]

Info Wrote:内容紹介
【特集】
●琉球列島 生命きらめく森
ユネスコの世界自然遺産への登録を目指す「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」。そこには1年を通じて緑の葉が茂る照葉樹林やマングローブ林などが広がり、世界的に​も重要な絶滅危惧種や固有種の生息地となっている。生命輝く島々を訪ねてみよう。
●カフカス山脈の羊飼い
ジョージアの羊飼いたちは、険しい山道を歩き、昔から受け継がれてきた伝統の移牧を守り続けている。
●美しきクリジナ洞窟
スロベニアのカルスト地形が生んだ二つの洞窟。その全貌をカメラがとらえ、発見の歴史をたどる。
●ユカタン半島 蜂蜜と大豆
先住民が育てるミツバチが次々と死に、採れる蜂蜜が減っている。原因は遺伝子組み換え大豆にあるようだ。
●脚光を浴びる港町
イタリア北東部の古い港湾都市、トリエステ。長い低迷期を経て、貿易拠点として輝きを取り戻しつつある。

【コラム】
●PROOF 世界を見る「ガラス細工の水族館」
チェコのガラス細工職人の父と息子が19世紀後半に作った1万点近い海洋生物の模型。研究用として制作された、その繊細で精密なガラス模型は100年以上たった今、芸術品​として世界各地の博物館に収蔵されている。
●EXPLORE 探求するココロ
「海藻はカリカリに焼いて」「米国西部の冒険天国」「黄色いペンギン」「漂う巨大氷山」「プラネット ポッシブル」

●読者の声
●テレビでナショジオ
●次号予告
●日本の百年「明治時代のレインカバー」
●今月の表紙:沖縄島北部の森にそびえるオキナワウラジロガシ。奄美大島から西表島にかけての琉球列島の固有種で、古くから建材として用いられてきた。

リンクをダウンロード
Download links in Mirror Mexashare, Doraupload, Katfile, Rapidgator
Find all posts by this user
Quote this message in a reply
Post Reply 


Forum Jump:


User(s) browsing this thread: 1 Guest(s)